レベル7に期待のV脱毛 2015.01.21
今日は、Vライン脱毛予定日。前回は直前まで忘れていて 就寝前に思い出して何とか予定通りに済ませることができたんだったけど、今回はきちんと覚えていたよ(*^∀゚)ъ
シェービングは、昨夜お風呂に入ったときに済ませておいたの。深剃りしてるから、1日経った今日に 肌表面より上に顔を出しているムダ毛ちゃんはいないのよ!!
前々回に照射レベルを6から7に上げて、お肌への負担の心配はあるものの、今回もレベルダウンはせずに照射レベル7で処理してみたわ(v^ー゚) 一進一退って感じで油断ならないからね。
前回の脱毛処理後、新たに生えてきたムダ毛ちゃんがいなくて落ち着いたようにみえるけど。今日の光照射処理でさらにダメージが蓄積して、脱毛が加速するといいな〜(o^∀^)o
期待できそうなVライン 2015.01.23
2日前に脱毛処理したVライン。シェービングから3日経った今日、ムダ毛ちゃんが1mmほど伸びているんだけどね、その多くが左側の地帯に生えているの。
気になってパソコンで過去の写真と記事を調べてみたら、後退しちゃったのって10週間前だったわ! 12週間前には大幅に本数が減って喜んでいたのに、その2週間後には 心なしか本数が増えていて、さらにその後も光照射の効果なく増えていってたのよね(T_T)
ただ、ムダ毛ちゃんの生え方に着目すると、右側の地帯は 左側よりも変化が小さいの!! 左側は少ない時で数本まで減っているけど、右側には十本以上生えていたのよ(@_@。
さらに中央付近に生えていたムダ毛ちゃんに着目すると、本数がもっとも少ない12週間前でも密度は高めでね!! でも、後退して全体の本数が増えるにつれて、中央部分は逆に本数を減らしていっていたのよ(v^ー゚) そして今では太くて濃いムダ毛ちゃんが1本も生えていないのよね♪
25回目の光照射処理をしてからまだ3日目だから何とも言えないけど、右側の地帯は 左側よりも前から生えていたムダ毛ちゃんが多いと思われるから、ダメージを蓄積して一斉に成長を止めたとも考えられるよね!? 伸びてこなければ嬉しいなぁ〜
撮影日和 2015.01.26
今日は一日雨の予報だったけど、朝起きるとまだ降り始めていなかったの。空は一面雲に覆われていたけど、太陽の光を大きく遮るほどの厚さではなかったようで、それなりに明るかったのよね。
脱毛部位の写真を撮影するのに、丁度良い光加減♪ 眩しいくらいの陽射しが注ぎ込んでいると色調がおかしくなるし、かといって暗すぎても電灯の光だけになっちゃうからね。
電灯の光という点では、晴れの日でも部屋の電気は点けて撮影しているのよ。もちろん今日もそうなんだけど、窓の外からの光だけでなく部屋の中からの光もあったほうがいいかなぁと思ってね。それに、外からの光って雲が流れているときには強弱があるからね。何枚も撮影しているけど、急に明るくなったり暗くなったりすることがよくあるの。そのときに部屋の灯りがなかったら、影が多くできちゃうのよね〜。だから天気に関係なく、部屋の電気は点けて撮影しているのよ(v^ー゚)
今日は撮影した後すぐにパソコンで確認してみたんだけど、ヒザ下とヒジ下は問題なかったわ。でも、日付けが変わってすぐの深夜に撮影したVゾーンの写真がね、微妙なの。だからまた夜に撮り直そうかと思って…
悩んだ写真選び 2015.01.27
昨夜、忘れることなく、Vゾーンの写真を撮り直してみたよ(v^ー゚) 日付けが変わってすぐに撮影したのが微妙だったから、再び数十枚以上と多めに撮影してみたの。
今日パソコンで確認したんだけど、頑張った割にはイマイチ(T_T) ブレてるのが多いし、光加減も微妙だしで、ますます迷うことになっちゃったわ!
深夜に撮影したのは既に確認して良さそうなのを数枚選んでいたから、まずは撮り直した中から良さそうなのをピックアップ。それから深夜撮影分も含めて比較したけど、コレって1枚がないのよね〜(*´Д`)=3 「ここは良いけどこっちが…」って感じで、ピントもOK 光加減もOKって言うのがないの。それに、定規ありとなしで同じような光加減と色調って感じでも見比べてみたんだけど、それがまた難しくて…
うーんと迷った末に、光加減が同じでピントもまずまず合っている2枚を選んだの。カメラを持ってる手の影が いつもよりも多く入っているけど、大丈夫かしら?
クーリングは省略!! 2015.01.29
昨夜、ヒザ下とヒジ下の脱毛処理を行なったの(*^∀゚)ъ
いまの季節は寒いからね〜。光を照射する前にはクーリングが必要だけど、冷やすという行程は省いちゃったわ! って、前回も前々回もそうなんだけどね。
私って冷え症で手足が冷えやすいから、もともと冷えてることも少なくなくて。さらに処理するために裾や袖口をまくりあげてると、どんどん冷えていくのよね〜
風邪をひかないように電気ストーブの近くに座って施術してるけど、冷たい空気って下に溜まるでしょ。ヒザ下脱毛では、冷たい空気が保冷剤の役割を果たしてくれてるわ!
ところで、ヒザ下脱毛とヒジ下脱毛では使用カートリッジが異なるけど、以前に間違えたことがあったでしょ。日によっては照射口の大きさが同じように見えることがあって、それで間違えちゃったんだと思うんだけど、最近は照射口を合わせて確認してからハンドピースに取り付け、さらにハンドピースに取り付けてからも並べて確認して間違いをなくしてるのよ(v^ー゚)
脱毛日記 2015年1月下旬関連ページ
- 脱毛日記 2014年2月中旬
- 脱毛日記 2014年2月下旬
- 脱毛日記 2014年3月上旬
- 脱毛日記 2014年3月中旬
- 脱毛日記 2014年3月下旬
- 脱毛日記 2014年4月上旬
- 脱毛日記 2014年4月中旬
- 脱毛日記 2014年4月下旬
- 脱毛日記 2014年5月上旬
- 脱毛日記 2014年5月中旬
- 脱毛日記 2014年5月下旬
- 脱毛日記 2014年6月上旬
- 脱毛日記 2014年6月中旬
- 脱毛日記 2014年6月下旬
- 脱毛日記 2014年7月上旬
- 脱毛日記 2014年7月中旬
- 脱毛日記 2014年7月下旬
- 脱毛日記 2014年8月上旬
- 脱毛日記 2014年8月中旬
- 脱毛日記 2014年8月下旬
- 脱毛日記 2014年9月上旬
- 脱毛日記 2014年9月中旬
- 脱毛日記 2014年9月下旬
- 脱毛日記 2014年10月上旬
- 脱毛日記 2014年10月中旬
- 脱毛日記 2014年10月下旬
- 脱毛日記 2014年11月上旬
- 脱毛日記 2014年11月中旬
- 脱毛日記 2014年11月下旬
- 脱毛日記 2014年12月上旬
- 脱毛日記 2014年12月中旬
- 脱毛日記 2014年12月下旬
- 脱毛日記 2015年1月上旬
- 脱毛日記 2015年1月中旬
- 脱毛日記 2015年2月上旬
- 脱毛日記 2015年2月中旬
- 脱毛日記 2015年2月下旬
- 脱毛日記 2015年3月上旬
- 脱毛日記 2015年3月中旬
- 脱毛日記 2015年3月下旬
- 脱毛日記 2015年4月上旬
- 脱毛日記 2015年4月中旬
- 脱毛日記 2015年4月下旬
- 脱毛日記 2015年5月上旬
- 脱毛日記 2015年5月中旬